
体験を提供しているホストは全国で約7,500人。
会員数は約45,000人、ユーザーセッション数月30万人以上(2019年8月現在)。
全国で地方創生が叫ばれる中で、注目されているサービスの1つが「TABICA」です。
「人と人をつなげる」という理念のもと、社会課題を解決するために様々な事業に取り組んでいる株式会社ガイアックス(Gaiax)が運営し、「地域の暮らしを旅する」を当たり前の文化にしていくをコンセプトにサービスを展開しています。
今回は、同社の地方創生室 室長も担っている細川哲星さんに、サービスを利用するゲストと体験を提供するホストについての話を伺いました。
●細川哲星さん
株式会社ガイアックス(Gaiax)TABICA事業部 地方創生室 室長
アドレスホッパーとして働くために意識している3つのこと:地域の暮らしを体験できる「TABICA」運営 細川哲星さん
TABICAとは、どんなサービスですか?
だれもが自分の好きなことを体験として提供できるサービスであり、体験を提供する「ホスト」と参加する側である「ゲスト」を繋げるプラットフォームです。
体験は5つのカテゴリーから成り立っており、新しい人と人とのつながりを作っています。
- 自然体験
- 街歩き
- ワークショップ
- グルメ・食事
- 占い・ヒーリング
「自然体験」は、大自然に触れて大人も子供ものびのびリラックスできるファミリー向けが多く、農業体験も人気です。
「街歩き」は、歴史やグルメなど様々なテーマで街を歩きながら知的好奇心を刺激するツアーが多く、ホストと一緒にブラタモリ的な雰囲気を楽しめます。
「ワークショップ」はものづくりや料理教室など専門スキルのあるホストが提供する地域体験が多く、「グルメ・食事」は食べ歩き・飲み歩きなどのあり、ホストが知っているディープなお店やエリアに案内するツアーもあります。
「占い・ヒーリング」は占いなどのお一人様体験から、スピリチュアル・パワースポットツアーなどもあります。
TABICAの特徴として、旅行業法の資格が不要でツアーを提供できることにあります。同時に禁止事項も何点かあり、車などで駅から体験場所への送迎はできますが、3箇所以上にまたがる移動はNG、料理を作って販売するのもNGなど、事前にルールを把握する必要があります。
また、提供する料金に保険が含まれているので、体験中のケガや病気、物損をフォローしています。
ゲストに人気体験の事例があれば教えてください。
夏は流しそうめん体験が人気ですね。
あるホストは、自宅の裏山で竹を切るところから行い、庭でそうめんを流してみんなで食べるところまでをセットとして体験を提供しています。都会ではできないことを子供にさせてあげたいというご両親も多く、参加家族同士での密なコミュニケーションも生まれ、リピーターが多いのが特徴です。平均3000~5000円程で、子供は半額などに設定しています。
他には食べ歩き、飲み歩きツアーは自分の住んでいる地域で行えるので提供しやすい体験ですね。ビジネスとしてというより、ホストである自分の飲食費を浮かせて、さらには友達もできるかもしれないという気軽さから人気があります。費用はだいたい2000~4000円が相場で、500円など安価でツアーを提供する代わりにゲストにご馳走していただくなど、いろいろな工夫ができます。
どんな人がホストに向いているの?
イベントや飲み会などで幹事をよくやっている人ですかね。参加者は女性が9割程で、アウトドア体験サイトとは違って、交流をメインにして関係性を築きたい方が多い傾向にあります。
そのため、コミュニケーションが上手で、自分自身も体験や交流を楽しめる人が向いているかもしれません。何を体験するかより、誰と体験するかがTABICAの大事なポイントです。
また、自分自身にファンを作っているホストは、日本全国でイベントを開催しながら移動し、収益をあげている人もいます。例えば、ミニマリストの人気ブロガーさんは、全国で片付けがうまくなるワークショップを開催して多くの参加者を集客できています。
これからホストになる方へアドバイスをください
人気ホストは、好きなことを貫いている方が多いと思っています。ビジネスとして稼ぎを優先にするより、楽しむことでユーザー(ファン)が増えていき、その結果稼げるようになる。
あとは、こまめに情報を更新すること。例えば、TABICAでは旅ノート(ブログ)を書くことができて、更新するとトップページに載ったり、お気に入りやフォローという仕組みもあるため、サイト内にて上位表示されれば人気がさらに出ます。
こういったテクニックはたくさんありますが、やっぱり最後は自分らしいユニークな体験を提供したいという熱意があることかなと思っています。まずはホストになって体験を公開していくことで、自分にあったサービスになっていくと思いますよ。
>TABICAに登録する もゆる(然)から最大5,000円OFFのクーポンをお届け!
富士山の麓で「移動」と「働き方」を学ぶ ”ワーケーション体験” ツアー
Twitter でもゆるをフォローしよう!
Follow @moyulog
コメントを残す